Blog
ブログ
スタッフが、月に1本ずつ交代で記事を更新しています。
日々の取り組みや現場の様子、新しい挑戦や裏話など、スペースワンの「今」をお届けします。
日々の取り組みや現場の様子、新しい挑戦や裏話など、スペースワンの「今」をお届けします。
-
混沌と熱狂のドバイ。世界最大の展示会で感じたこと
こんにちは。ドローン事業部マネージャーのOTANIです。突然ですが、つい先日、中東ドバイに行ってきました。目的は世界的なテック展示会「GITEX」(読み方:ジャ…
-
遠きAI使いへの道~あさりの変~
こんにちは。販売企画部のYです。さて、前回に引き続きAIの画像生成についてお届けです。最初にネタバレをいたしますが、今回は成功しました!!鼻歌で仕事の片手間に作…
-
福島の新米を100%楽しむ!知っておきたい炊き方のコツと保存法
こんにちは、販売企画部のKatoです。実りの秋を迎え、今年も福島県内各地から待望の新米が届く季節となりました。近年、お米の価格高騰が続き、家計への負担が大きくな…
-
Veo3 実践レビュー:写真1枚からシネマティック動画を作ってみた
こんにちは、自称「生成AI動画クリエイター」の小林です。昨年から Runway、DreamMachine、Kling、Veo など、さまざまな動画生成AIツール…
-
“誰がどこまでやる?”を見える化する。RACIって知ってる?
こんにちは。販売企画部の野﨑です。今回は、私たちの日常業務の中の一つをフォーカスしてみました。 はじめに プロジェクトや日々の業務の中で、「これ、誰がやるんだっ…
-
届いた後も安心は続くー水中ドローンのサポート体制
こんにちは。ドローン事業部のHaraです。前回のブログでは、水中ドローンが入荷してからお客様の手元に安全に届けるまでの流れをご紹介しました。今回はその続編といた…
-
AIとプロンプト、またはヒトと書体 ②
書体 ≠ フォント ≠ タイポグラフィ 今回は書体について。まずは「書体」という言葉の意味について触れようと思います。 私たちの周囲では「フォント」という言葉…
-
【Adobe イラストレーター】生成拡張について
クリエイティブ事業部、阿部です。前回は、「【Illustratorベータ版】ターンテーブルを使ってみた」をご紹介しました。今回も、生成AIに関する内容となります…
-
カナダからすごいドローン持ってきてました!研修裏話と帰国後の挑戦
こんにちは。スペースワン ドローン事業部のOoteyamaです。前回の記事では、カナダ製の水中ドローン DeepTrekker と、管路点検用クローラーロボット…
