水中ドローン

水中ドローンの販売・導入支援

こんなお悩みありませんか?

水中ドローンの導入を検討されているお客様の様々な疑問や不安を解決します。
機種選定から運用開始、アフターサポートまで、日本トップクラスの販売実績を持つスペースワンが包括的にサポート。安心して水中ドローンご導入いただけます。

水中ドローン活用分野グラフ

「聞いたことはあるけれど、実際にどんな場面で使えるの?」そんな疑問をお持ちの方へ、水中ドローンの活用例をご紹介します。

海洋建設・インフラ点検での活用

・港湾工事の構造物点検、海底地形調査
・ダム、橋脚の水中部分の定期点検
・人が潜れない危険区域での安全な調査

水産業・養殖業での実用例

・養殖場の網破れ確認、魚の生育監視
・死んだ魚の回収

その他の幅広い用途

・船底検査、水中設備のメンテナンス
・研究機関での海洋生物調査
・消防、海上保安庁での水難救助活動

水中ドローンで何ができる1
水中ドローンで何ができる2
水中ドローンで何ができる3

基本の撮影・観察機能に加えて、豊富なオプションにより活用範囲が大幅拡大
・ロボットアーム:水中での物体回収
・ソナー装置:濁水環境での物体探知、機体制御、位置情報
・水質サンプル:pH、溶存酸素などのリアルタイム測定
・レーザースケーラー:ひび割れの測定など劣化診断

水中ドローンは従来の潜水士作業と比較して、安全性の向上・コスト削減・作業効率化を同時に実現。高画質のカメラと強力なLEDライトにより、水中で鮮明な映像を取得します。
さらにオプション装備との組み合わせで、「見る」から「測る」「作業する」まで、水中業務を総合的にサポートします。

機体の選び方は、機体のパワー(推進力・バッテリー容量)と拡張性(オプション機器の対応数)の2つがポイントです。エントリーモデルは40cm程度で軽量、プールや静水域での簡易点検に最適。スタンダードモデルは40~60cmサイズで、海水中での一般的な点検や養殖場管理などに利用できます。ハイエンドモデルは60cm~1mの大型で30kg以上あり、深海域や流れの強い環境でも安定した撮影が可能。ロボットアームやソナーなど複数のオプション機器を組み合わせた本格的な作業にも対応します。

重要なのは「上位=良い」ではなく、現場に最適な機種を選ぶこと。エントリーモデルで十分な用途も多く、過剰スペックは運用コストの増大につながります。また、将来の用途拡大も見据えた選定が大切です。

スペースワンは世界トップクラスメーカーの製品を幅広く取扱い、お客様の用途・予算・現場環境に応じた最適な機種をご提案。最短で翌日には発送します。また無料相談や実機でのデモンストレーションまで、専門スタッフが納得いくまでサポートします。

どのドローンを購入すればいい

水中ドローンの導入コストは、エントリーモデルで約50万円から、高性能モデルでは300万円以上と幅があります。しかし従来の潜水士作業と比較すると、人件費・安全対策費・時間コストを総合的に考えた場合、多くのケースで数か月から1-2年での投資回収が可能です。

活用できる助成金制度も豊富です。全業種対象のものづくり補助金をはじめ、中小企業省力化投資補助金、小規模事業者持続化補助金などが利用できる可能性があります。また水産業の方なら水産業スマート化推進事業なども対象となる場合があります。詳しくは各省庁や中小企業庁のホームページをご覧ください。

導入にあたり、初期投資を抑えたい場合は一部製品のリースやレンタルにも対応しています。詳しくはスペースワンまでお問い合わせください。お客様の状況に応じた最適な導入プランをご提案いたします。

水中ドローンは空のドローンと異なり、機体を目で見て操作できません。水中ドローンが映すカメラ(またはソナー)の映像を頼りに操作します。また水流の影響を受けるため、独特の操縦感覚が必要です。また運用にあたっては安全手順の理解と適切なメンテナンスが不可欠。多くのお客様が「購入しても使いこなせるか不安…」という課題を抱えがちです。

当社では販売と併せて包括的な導入支援を用意しています。水中ドローンの民間ライセンス「水中ドローン安全潜航操縦士」の認定講習では、基本操縦から法規制への対応、メンテナンスの方法まで、水中ドローンの運用に必要や技術や知識をお教えします。また機体導入時の簡単な取扱説明(当社で受け取りの場合)や、企業向けの出張導入講習も承っています。

導入から運用定着まで、安心して水中ドローンを活用できるようサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

購入したけど運用できるか心配

海外製水中ドローンでよくある不安が「故障時の対応」です。一般的な海外製品では修理に数ヶ月かかるケースも珍しくありません。しかし当社では、世界トップメーカーとの強固なパートナーシップにより、国内でのスピーディーな修理体制を整備しています。修理時は診断の結果をもとに御見積書を作成、ご納得いただいた上で修理を行います。軽微な故障であれば、2週間以内に修理し発送いたします(修理内容、混雑状況により異なる)。

また初期不良などのメーカー保証とは別に、故障時に修理費用が割安になるお得なケアサービスなど、独自の補償プランをご用意(一部製品は未対応)。さらにCHASING M2シリーズには1年間の賠償責任保険が無償付帯するなど、お客様の不安に寄り添ったサービスを展開しています。

スペースワンでは、機体購入から修理・メンテナンスに至るまで一貫したサポートを行っておりますので、安心して水中ドローンをご導入ください。

故障したときの修理やサポート

水中ドローン事業案内