会社概要

代表挨拶・プロフィール

社会に貢献し、挑戦し続けるエクセレントカンパニーへ

弊社は1996年に設立され、私は2009年に入社しました。2016年の本社移転を機に代表取締役に就任し、「社会に貢献し、挑戦し続けるエクセレントカンパニーへ」を企業理念として掲げて 事業展開を行っています。
企業理念について簡単に説明いたします。私は「社会に貢献する」ことに関して、以下の3つの考えを大切にしています。
1,次世代の人材を育成すること
2,災害・防災に関して自治体と連携し、社会に協力すること
3,会社に利益を残し、税金を支払うこと
また、「挑戦し続けるエクセレントカンパニーへ」というのは、一つの事業に囚われず多角的な事業に取り組み、利益を上げ続けることが重要だという意味です。私は日々、「楽しい か?」「面白いか?」「ニーズがあるか?」「社会のためになるか?」「未来につながるか?」と自問自答しています。この企業理念は、私が好きなウォルト・ディズニーの名言からインスピレーションを受けています。

“Maintaining status quo is the same as retreating.”
(現状維持では、後退するばかりである)

リーマンショック、東日本大震災、コロナ禍など、現代では大企業でさえ一瞬で倒産し、小さな企業が急速に大企業になる時代です。今が良くても、数年後や数ヶ月後に同じ状況が続く保証はありません。そんな時代に生き抜くためには、常に前進し、挑戦し続ける姿勢が必要です。失敗から立ち上がるためにも、従来の方法以上が求められると、ウォルト・ディズニーはこの言葉と自らの人生で教えてくれているようです。
「昨日より今日、今日より明日」
私たちは時代の変化に柔軟に対応し、社会から価値を認められるサービスを常に考え、熱意を持って提供することでお客様と共に成長し続けます。そして、従業員、お客様、私自身も、素晴らしい会社と認められるエクセレントカンパニーになるために、これからも挑戦し続ける所存です。

株式会社スペースワン 代表取締役 小林康宏

小林 康宏(Michihiro Kobayashi)

略歴

東京都在住(福島県郡山市出身)、1976年生まれ。妻と3人の娘とともに暮らす5人家族。
高校時代はサッカー部に所属し、高3年時に福島県代表として第73回全国高校サッカー選手権大会に出場。
大学卒業後の1999年から2002年まで、米国ロサンゼルスへ留学し、ビジネスと国際感覚を磨く。
2009年、スペースワン入社。クリエイティブ制作から始まり、福島県産品の販路開拓からドローンを活用した新規事業まで幅広い領域で展開している。
現在は、水中ドローンの国内普及を牽引するリーダーとしても活動し、複数の官民連携プロジェクトに参画。

主な役職・所属

  • 株式会社スペースワン 代表取締役
  • 一般社団法人日本水中ドローン協会 代表理事
  • 福島ドローンスクール 代表
  • 元 慶應義塾大学SFC研究所 所員(2017~2024年)
  • 内閣府 AUV官民プラットフォーム構成員(2023~25年)
  • 国土交通省 海の次世代モビリティ実証事業 審査委員(2023、24年)
  • 国土交通省 海における次世代モビリティに関する産学官協議会 構成員(2024、25年)

講演実績等

2021年11月

「近年の水中ドローンの広がりと活用事例について」

2022年10月

第65回2022年紙パルプ技術協会 年次大会「プラント点検における水中ドローンの活用について」

2022年10月

日本水産工学会 秋季シンポジウム「水中ドローンの啓発活動と資格認定制度について」

2023年6月

山口県 水中ロボット技術研究会キックオフセミナー「水中ロボット活用の現状」

2023年10月

CEATEC2023トークセッション 「水中ドローン未来予想図2023」ファシリテーター

2023年11月

令和5年度福島県内における産業標準化推進連絡会議「水中ドローンの業界動向について」

2024年5月

CSPI-EXPO 2024 建設・測量生産性向上展「水中ドローンと活用事例」について

2024年5月

NIKKEI ブルーオーシャン・フォーラム「駿河湾をテストベッドとした海洋DXの取り組み」

2024年7月

ブルーエコノミーエキスポ講演「OceanBiz2024 について」

著書

海の産業革命 水中ドローンの教科書

水中ドローンは、インフラ点検や水産業、海洋調査など、さまざまな分野での活用が始まっている新しいテクノロジーです。本書『海の産業革命 水中ドローンビジネスの教科書』は、水中ドローンの基礎知識から市場動向、活用事例、運用管理、ビジネス展開まで、包括的に解説した国内初※の水中ドローンビジネス書です。

会社概要 ー スペースワンについてもっと知る