こんにちは!ドローン事業部のYamadaです。
先日、福井県坂井市にある三国北小学校にて、インドアドローンショーを実施してきました!
今回は、前日~本番当日までをご紹介します!
ドローンショーの開催をご検討中の方はもちろん、ドローンスクールスタッフの講習以外の業務が気になるという方も、必見です!
福島県郡山市⇒福井県坂井市へ!
福井県人生初上陸!新幹線と在来線を乗り継ぎ、約5時間30分の大移動となりました。
福井県は恐竜の化石が多く発見されることから「恐竜王国」として、有名ですよね。
福井駅にも至る所に恐竜がいました!



会場到着!入念なリハーサルを!
会場に無事到着!さっそく、用意していたプログラムに問題がないか、チェックに入ります。
福島にて事前にチェックはしているものの、会場によっては電波干渉の影響を受けてしまう場合もあるため、再度確認をします。


無事飛行!
着陸した瞬間、ようやく一息つくことができます。
プログラムの確認が終了したあとは、担当者の方や進行役の方と、スタートするきっかけや、電気が消えるタイミングなど、当日の流れを改めて確認します。
出張の醍醐味と言えば!
リハーサル・打ち合せ終了後は、出張の醍醐味である「夜ごはん!」
その地元でしか味わえないご飯を堪能すると、Yamadaは決めてます。
今回も地元のご飯屋さんへ!お刺身がとてもおいしかったです!


いよいよ本番!ワクワクを届けます!今回は建立から150周年という記念の式典行事の中のコンテンツとして、
インドアドローンショーを行いました。
前日に確認していたとは言え、着陸を見届けるまではドキドキが止まりません。


ついに飛行!
体育館内を彩る無数のドローン。児童や地域の方々から歓声があがります。


ドローンショー終了後には、たくさんの拍手が。
無事に飛行できたことに胸をなでおろす瞬間でもあり、会場にいるたくさんの方々に喜んでいただけたこと、なによりです!!
実施にあたりご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
ワクワクを届けにあなたの街へ!
ワクワクを届けに、あなたの街へ!~in福井~いかがだったでしょうか?
今回は、前日のリハーサルから本番までの流れをご紹介しましたが、
会場の電波環境を調べるためロケハンをしたり、ご要望に沿ったプログラムを作成したり、ドローンショー開催・成功に向けた準備は他にもたくさんあります!
それはまた別の機会にご紹介させていただきます!
周年記念やイベントのコンテンツのひとつとして、インドアドローンショーの開催をご検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください!
お問い合わせはコチラから▽
https://indoordroneshow.jp/
以上、ワクワクを届けにあなたの街へ!~in福井~でした!

